2022年 歳時記

目次

総務部より

メンテナンス

トバセ電気工事㈱が現在の場所に引っ越してきて数十年が経ちました。

まだまだ綺麗な建物ですが、メンテナンスはトバセ社員のみなさまにプロの技で修復や補修をしていただいております!

今回は外階段のライトが切れてしまったので交換をしていただきました。

12月になり、退社時には真っ暗になってしまうため社員の方に交換を依頼しました。

さすが仕事が早いです!すぐに品物を取り寄せ、自動センサーでとっても明るいLEDライトになりました。これで安全に階段を使用できます!

今年も残すところあと1ヶ月ですね。

少し早いですが、年末のご挨拶をさせていただきます。

皆様には格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。

来年も更なる飛躍に向けて努力する所存ですので、より一層のご支援を賜りますよう従業員一同、心よりお願い申し上げます。

尚、誠に勝手ながら年末年始は下記の日程で休業させていただきます。

年末年始休業期間

2022年12月28日(水)午後 ~ 2023年1月4日(水)

 ※ 2023年1月5日(木)より平常通り営業いたします。

経営管理室より

トバセのグループ企業紹介 ~第一弾~

こんにちは!!

今回は経営管理室よりトバセ電気工事㈱のグループ会社を紹介したいと思います。

現在3社のグループ企業があり、記念すべき第一弾は・・・

東京都清瀬市に御座います、原田建設株式会社をご紹介いたします!!!

原田建設株式会社

創 立 : 1980年(昭和55年)

従業員 : 15名

事業所 : 東京都清瀬市旭が丘6-976-1

主業種は土木・外構・舗装工事です。

土木施工管理技士1級、2級等 専門技術者が多数在籍しております

      原田のシンボルツリー【ハナミズキ】

         エアコン完備の独身寮

        土木施工管理技士1級のKさん

 技能実習生のW君も元気に作業中「ハズカシイデス(笑)」

         都内某所、舗装工事

         埼玉県某所、外構工事

今後、埼玉県川越市の会社も福島県いわき市の会社もご紹介いたします。

トバセ電気工事㈱に興味を持っていただいた方、グループ会社である原田建設㈱の事をもっと知りたい方、工事のご依頼などお気軽にお問合せください。

土木工事をやってみたい!現場監督をやってみたい方も大募集しております!!

~ 募集職種 ~

工事のご依頼・求人のお問合せはトバセ電気工事㈱でも承っております

いわき事業所より

いわき事業所 開設

平素は格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。

この度、2022年8月1日より【 いわき事業所 】を開設いたしました。

これもひとえに皆様方のお力添えの賜物を深く感謝申し上げます。

地域の皆様のお役に立てますよう社員一同一層の努力をいたす所存でございますので、今後ともご指導、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

駐車場も広く素敵な外観にきれいなオフィスですね!看板も輝いてます!

これから大きく飛躍するいわき事業所では、一緒に働く仲間を募集しています。

工事のご依頼やご質問などございましたら、下記のリンクよりご連絡ください!

お気軽にお問い合わせください

架空配電部より

リモート朝礼

新型コロナウイルス感染症が最初に報告されてから3年が経過しようとしています。

私たちも新しい生活様式に慣れてきました。

今回は、架空配電部で月に2回行われるリモート朝礼の様子をご紹介します。

今までは営業所にて朝礼を行っていましたが、新型コロナウイルス感染症が流行し 集まることが難しくなったためリモートにて朝礼をするようになりました。

リモートでも普段と変わらずしっかりと、点呼・連絡事項伝達・安全指示をし確認を怠りません!

           安全帯点検

           昇降柱訓練

お弁当のご紹介

トバセ電気ではメニューがとっても豊富でかなりボリューミーなお弁当が食べられます!

さらに!そば・うどん・ラーメン・カレー・丼ものが選べて毎日でも飽きません。

栄養バランスの良いお弁当が、お味噌汁も付いて格安で注文できます。

美味しいお弁当のおかげもあり、健康で安全に業務が行えているんですね!

ご一緒に楽しいランチはいかがですか❓

安全衛生推進室・総務部より

夏季安全パトロール

梅雨が明け、今年もかなりの猛暑日が続いています。夏本番です!!

先日も本社がある越谷市では、その日の国内最高気温を観測しました。

年々上昇していく気温から、現場作業員たちを守るため様々な対策をしています!

今回は、毎年行われている安全衛生推進室長の激励安全パトロールの様子をご覧ください!

高所作業車での作業は、太陽に近く日陰は無し!作業着、ヘルメット等とにかく暑い!

ですがミスが許されるはずがありません!

会社からの飲料や塩分タブレットの配布、空調服や首の後ろを冷やすグッズなど様々な熱中症対策をしています!!

激励安全パトロールでは、冷やしタオルやドリンクの差し入れで休憩。普段から体調管理にも気を付け、猛暑日でも安全に作業いたします!!

東海支社より

きれいな川が流れる現場です

東海支社より引込工事の作業風景をいただきました!!

澄んだ川が近くを流れていて、緑豊かなきれいな場所です。すてきな自然が多い現場で真剣に作業に取り組む姿をご覧ください!

今回の工事は、他の業者様の工事とも連絡を取り合い安全に作業していきます!

安全対策のためネットを使用します。

二人体制でのケーブル・寸法確認作業

今回も本社 工事部と合同作業です。

図面を広げて確認作業をしています。

工事完了です!

配電・内線工事すべての作業をお任せください!

東海支社にも経験豊富なベテラン社員がたくさんいます!

様々な工事を承っておりますので、是非ご依頼ください!

一緒に働く仲間も大募集中!

東京支社より

水力発電所でのお仕事です!

今回、東京支社より皆様にご紹介する工事は、静岡県某水力発電所構内の水圧鉄管路保安柵工事です。

今回受注致しました工事は新規開拓したお客様で、東京支社としても”支社運”をかけた物件でした!

水力発電とは簡単に説明しますと、水の勢いを利用し発電する施設です。つまり、高低の勾配を利用するシステムということですので、当然作業環境は厳しいのです!

写真でみると”大したことない勾配”ですが・・・

獣道・急な登坂・下り坂で材料はほぼ手運びでした

東京支社所属代理人もかなり苦労しましたが本社工事部イケメン施工GLの応援?激励?喝?のお陰で何とか工期内に工事を終えることが出来ました!!

何だかんだ言っても困ったときは部門・支社の垣根なんか関係なく、

【チームトバセ】で解決できちゃうんです(笑)

チームトバセ!メンバー募集中!

本社 工事部より

電気自動車充電設備新設工事を紹介します!

二酸化炭素を排出しないことから、環境に優しいと言われる電気自動車。

近年ではどんどん注目が集まり、様々な場所の駐車場で「EV車専用」の充電スペースを見かけるようになりました。

トバセ電気では、時代に合わせて工事の幅も拡大しております!

今後は電気自動車の需要が伸びていくものと推測されております。

新設の際はぜひ当社まで!!

設計からすべて対応可能となりますので、計画段階からでも構いません。

専用分電盤の設置、土工事から外構工事までなんでも対応可能です!

その他の工事につきましても無料にてお見積致しますので、ご気軽にお問合せください。

※見積する際に調査を実施する場合は、別途費用が掛かる場合があります。

お見積り依頼はこちらから

その他 工事も承ります!

経理部・総務部より

仕事も子育ても応援します!

数年前までは、男性職員ばかりのトバセ電気でしたが。。。

現在では14名もの女性職員がいます!!なんとそのうち、1名は育児休業中です!

トバセ電気では仕事と子育ての両立支援制度を設けています。

可愛い可愛いお子さんを連れて来社してくれた時の様子をご紹介します。

産後、落ち着いてから顔見せに来てくれた時は本社の女性職員でランチ会をしました!

(恥ずかしいので顔出しはNGです)

赤ちゃんがいるだけで不思議と笑顔になりますね。

出産・育児のことや今の会社の話をしたり、つもる話に花が咲きました。

産休中に入社した職員とはこの時が初対面だったので、改めて全員で自己紹介をしたりとても楽しい会でした!

すっかり大きく成長し、歩けるようになって遊びに来てくれました!

もうすぐ1歳ということで、自我が芽生え始め 社長の抱っこに少し緊張してしまいましたが、これも社会経験の一つですね!

子どもと一緒にいられる時間は限られています。

大切な時期に安心して子育てができるように、女性だけでなく男性職員も仕事と生活の両立ができるかっこいいイクメンになってほしいです。制度を利用し、次世代を担うみなさんを応援しサポートします!!

架空配電部より

鳥害対策

みなさんは、家の前の電線に鳥が止まり庭や車へ糞害を受けた経験はありますか?

トバセ電気では、電力会社へ依頼した鳥害対策の立合い設計、工事を行っております。

今回は鳥害対策をご紹介いたします。

まずは鳥について少しお話。。。

なぜ鳥は電線に止まるのでしょうか?

・・・鳥に聞いてみないと分かりません!ですが、特に深い理由はなく、止まり木として使用していると考えられています。

ちなみに、電線に止まっても感電しないのは1本の電線にしか止まっていない(触れていない)からです!

鳥も環境の変化に適応しながら、知恵を付けて現代を生きているんですね!

まずは、電力会社へ連絡をし鳥害対策の申込をしてください。その後、立合いの日程調整します。

立会い後、工事に入ります。高所作業車にて電線の上に細いラインロープを張ります。

こちらはラインロープの固定用支持具です。

近くで見ると意外と大きいですね。

作業後の写真です。よく見ると細いロープがあり鳥が止まれないようになっています。

電線ではない装柱の方には、写真のようなトゲトゲを設置します。

電柱に巣を作られてしまうと停電の原因になります。今はいろいろな鳥よけグッズが売られていますが、電柱や電線に資格や研修を受けていない方が個人で対策をするのは大変危険です!

お困りの方は、電柱に貼ってあるプレートに記載されている電力会社へご連絡ください。

東海支社より

絶景の現場

今月は東海支社より「日本一」の写真をいただきました。

澄んだ青空に雪化粧をした美しい富士山。さすが世界に誇る日本の象徴。

壮観な景色で素敵なシチュエーションの現実は……寒い!とにかく寒い!!極寒!!!

どんな環境でも、安全第一で作業するプロフェッショナルな姿をお届けします。

世界遺産!さすがの存在感です。

そして昼間でも氷点下の世界!

完全防備でお仕事です!

遮るものがない絶景のポジション!ですが、寒いので景色に見とれている余裕はありません。

昼夜凍ったままの地面。

なんと30㎝まで凍結しています。

まるで岩を切っているようだ…

建柱車の向こうに見えるのは雪をかぶった南アルプスです。

晴天で見晴らしは最高!

山梨から見た富士山です。

富士吉田口の登山道がはっきり見えます。

根枷を入れようとするも、凍った地面ではコンクリートブレイカーで斫りながらの作業です。

作業2日目。薄暗い空、すると突然天気が急変し吹雪に!

この日は特に、特に寒かった…

無事に作業を終えました。

降雪による支障等が心配でしたが、何事もなく良かったです。

。。。おまけ。。。

富士山よりも映える男ッ!?!?(笑)

以上!東海支社より画像でも伝わる素敵な景色と、画像ではなかなか伝わらないが、厳しい寒さの中 完璧に作業をこなす男らしい様子をお届けしました!

新年のご挨拶

新年、明けましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になり、社員一同心より御礼申し上げます。
本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。

本年も宜しくお願い申し上げます。

仕事始めの本日は、毎年恒例の参拝から始まります。

今年も少人数での参拝となりましたが、市内の久伊豆神社へ安全祈願をしてきました。

新しい年もトバセ電気にとってよい年でありますように!また、皆さんにとっても素晴しい年でありますように!!

目次