


普段は工事が円滑に行えるように社内で事務所作業をしている事が多い営業Gのみなさんですが、現場へ向かうこともあります。
室内で真面目にパソコンに向かう姿!! 屋外で真剣に現場調査をする姿!!
どちらも素敵ですが、今回は事務所作業以外の業務をちょこっとだけご紹介いたします!

書類作成やお客様とのやり取りなど
事務作業もとっても大事なお仕事です。

ヘルメットを着用し安全対策はバッチリ!
実際に現場へ行って調査を行います。

お散歩ではありません!
工事規模により調査員も大人数になります。

洞道内は酸素欠乏危険作業となるため
酸素測定してから調査を行います。

このような暗くて高い場所も調査します。
地下20メートルくらいあるそうです。

お客様とお打合せをしながら
美味しいランチを頂くときも♪
今回は地上30メートル以上の高さで行う作業風景をご紹介いたします。

高さを例えるとマンションの10階やシロナガスクジラの全長が30メートルくらいだそうです!

高所で作業をするので安全帯は必ず行います!

鉄構のボルトを一度外し、部材をけずる修理作業

高い所での作業はやりがいがあるようです!

ボルトを外す作業です。
下を見るとぞっとするほど高いですね。

以上、建柱班より鉄塔の上からお伝えしました。
みなさんは伝説のチームをご存知でしょうか・・・
トバセ電気工事には連合に参加している野球チームがあります!!スポーツはいつの時代でも心を熱くさせるものです。勝敗も大切ですが仲間と汗を流したり一喜一憂し交流を深められる最高の場です。
さあ!ご覧いただきましょう!先日行われた試合の様子です!

かなり久々の試合という事で気合は十分です。

今試合がデビュー戦となる方が2人います!ルーキーの活躍に期待!!

緊張の中にも和気あいあいとした雰囲気が垣間見えます。

デビュー戦のH君!ソフトボール経験者です。若さを武器に瞬発力と足を生かし塁に出ます!

こちらもデビュー戦のT君!野球は未経験!初打席2塁打!大物ルーキーの誕生です!

そして監督の華麗なホームイン!ベテランのオーラが漂っています!

ついにこの男の登場です!ご覧くださいこの構え!かなりの実力者!ただ物ではありません!

ゲームセット!試合の結果はご想像にお任せいたします。試合後の笑顔が内容を物語っていますね。

実はトバセ電気の社員でなくても入団は可能です!興味のある方は是非お問合せください!!
今月は架空配電部で使用している作業車をご紹介いたします。
現場で使用する作業車から、街中を小回りできる軽自動車など様々な車両があります。

2t普通ダンプ

小型貨物(PG付)

軽自動車

高所作業車

小型乗用車 軽四輪貨物車

高所作業車

穴掘建柱車

普通貨物車(PG付)

7t普通貨物車

ユニック車

穴掘建柱車

高所作業車(引込)
町で良く見かけることがある作業車ですが間近で見るとすごく大きくて迫力があります!
資格が必要な車両もあり、安全に効率よく作業ができるよう駆使しております。
トバセでは業務の向上を求め、様々な資格取得をし個々のスキルアップも欠かしません。
現場作業モードを切り替え、今年も試験に向け準備万端です!



この歳時記でも何度か防護管の説明や取付・取外しを紹介してきました。
今回はお問合せの多い材料をご紹介いたします!

建築支障用防護管 Φ35×2.5m

建築支障用防護管 Φ65×2.0m

建築支障用防護管 Φ100×2.0m

フロシキシート 220×1000 ( 単層式防護板あり ) 小シート

フロシキシート 500×1000 ( 単層式防護板あり ) 中シート

フロシキシート 1000×1000 ( 単層式防護板あり ) 大シート

ジャバラ管 Φ35
ちなみに「Φ」は銅管やパイプなど円形状の直径を表す記号です。
Φ35 = 35mm
になります。
ご依頼になりたいこと、ご不明点などございましたらお気軽にお問合せください!!
だんだんと気温・湿度が高くなってきていますね。
今年も、熱中症対策用の飲料水と塩分チャージタブレットを支給しました!
自分の身を守るために正しい知識と対策を知っておくことが大切です!!



これからの季節、耳にすることが多くなる熱中症・脱水症状。近年では高温日数が増加しています。
今年はマスクの着用で熱中症や脱水症状のリスクが高くなっている為、注意が必要です。こまめな水分補給や休息はもちろん、人との間隔が十分にあいていたらマスクを外す、エアコンや冷却グッズを利用し暑い夏を乗り越えましょう!
現場作業員たちも安全に作業ができるよう、体調に気を付けています!
ネパールからの技能実習生もトバセに入社して1期生は1年9ヶ月。2期生は8ヶ月が経ちました。
今年は6月に技能試験、11月には日本語能力検定と勝負の年です!!
・・・日本語能力検定受講チーム・・・
コロナウイルス感染を防ぐべくお互い距離をとり、換気をしながら猛勉強!
日々、現場で頑張っている実習生たちですが座学にも一生懸命取り組みます。
普段は現場作業で共に切磋琢磨している現場代理人も、実習生を試験に合格させるべく日本語教師に変身。
指導にも熱が入ります!!




・・・重機技能試験受講チーム・・・
こちらは掘削用建設機械に乗り、普段の現場作業とは違った緊張感で猛特訓!!
地面に置いてある石を慎重に拾い上げる訓練など、指示通りスムーズに動かしていきます。
待ち時間も無駄にはしません!仲間の作業を見つめる眼差しは真剣です。


とても真面目で礼儀正しい実習生達なので、何をするにもしっかりと取り組みます。
合格できるようにワンチームになり成長していく姿が伺えました!!
今回は東海支社より、迫力のある伐採作業の写真をたくさんいただきました!

施工前

今工事の太物

かなりの高さがあります

チェーンソー大型にて切断開始


切断完了

伐採木を移動する

75tラフタークレーン

伐採木を横にしていく。緊張!

ゆっくり。。。ゆっくり。。。

あと少し!!

無事着地!!ほっ!

横にするとさらに迫力が増します

高所作業車で届かなかった枝をチェーンソーにて切断

幹の太さは直径95cm 他の木もここまで太くはないが60~80cm

年輪を数えたら120以上!(ざっくり数えて120でした)

このままでは長いので切断していく


施工後
今回指示のあった樹木の伐採(根切)終了
いかがでしたでしょうか?
施工後はさっぱりと綺麗になり明るい雰囲気になりましたね!
東海支社より、なかなか見れない伐採の様子を臨場感たっぷりで伝えていただきました!

本日より通常業務となります。
休み気分をしっかり切替!
身も心もキュッと引き締め!
体調管理に気を付け作業いたします!
仕事をしている姿も素敵ですが、今回はあまり見ることができないプライベートにお邪魔しました!

以前 開催されたツーリングをお届けします。
関東にいたら1度は行きたい名所!
景色良し!ワインディング最高!
奥多摩へ出発!!!!


ご覧ください!みなさん自慢のすてきな愛車です!
そして綺麗な奥多摩周遊道路を風を切って走行!かっこいいですね!
トバセOB、協力会社の方も参加され仲間と過ごす贅沢な時間。
心も体もリフレッシュされ最高の休日を満喫できたようです。

トバセで思い出を作りたい方!
是非、お声かけお待ちしております!
何事にも全力で取り組み、賑やかで勢いのある開発グループのみなさんです!
持ち前の明るさと行動力で社内のムードメーカー的な存在の開発グループのみなさんですが、今回は作業中の真面目な一面をご紹介します。
実習生も日本での生活や仕事に慣れ、開発グループの一員としてテキパキと作業が進められるようになりました。
今後とも更なる向上を目指して尽力して参ります!!






開発グループではコンクリート舗装やフェンス工事、樹木撤去・伐採など主に土木の仕事を承っております。
その他の工事につきましても無料にてお見積り致しますので、お気軽にお問い合わせください。工事・作業案内チラシ
本社事務所内のLED化工事を行いました!社内がパッと明るくなりデスク業務も快適です!



ところで、LED化するとどんなメリットがあるのでしょうか。
蛍光灯と比較して消費電力が約1/2になるため、電気代が節約できることをご存知の方は多いですよね。
実は節約以外にもたくさんのメリットがあります!


蛍光灯照明器具の生産が終了してしまった今、みなさんもLEDデビューしませんか?
弊社では照明のLED化工事も承っております。
ぜひ、お気軽にお問合せください!
新年 明けましておめでとうございます
平素はご愛顧を賜わり 厚く御礼申し上げます
旧年中は 多大なるご尽力をいただき 誠にありがとうございました
2020年も より一層のご支援 お引立てを賜りますようお願い申し上げます
本年も宜しくお願い申し上げます

仕事始めとなる本日は越谷市の久伊豆神社へ参拝してきました。
今年1年の安全を祈願し、関わる皆様の繁栄を願いました。新たな成長のため社員一同更なる向上を目指します。
しっかりと祈願した後は、おみくじや屋台なども楽しみ心も体もパワーをもらってきました!


