



お次は、毎年恒例の夏季安全パトロールの様子です![]()
まだまだ残暑が続きますが、みなさん体調管理に気をつけて今年の夏を乗り切りましょう![]()

こんにちは!総務部です。
暑いですよね~、毎日毎日・・・
・・・「暑い」というワードを日に何回も発してしまうのは誰しも同じ、
「暑い」と言えば言った分だけ暑くなる気がする
そんなこんなで絶賛 猛暑・酷暑 真っ盛りな今日この頃、
恋しくなるのはガンガンにきいたクーラーとキンキンに冷えたビール![]()
ということで、やっちゃいました”暑気払い”
毎年恒例、社員の超お楽しみな宴をご紹介しまーす


入社ウン十年の大ベテランさんも、トバセに入って間もない新人さんも
これを機に一気に打ち解ける大盛り上がりなイベントです![]()
![]()

わーい暑気払い、今年も楽しむぞー

オシャレ~
なお食事にうっとり
舌鼓を打った後は、豪華景品をかけた気合バトル![]()

トバセには”芸達者さん”がたーくさん
みんな、トバセの大事な財産です
~夏季 休業日のお知らせ~
2025年8月14日 から8月17日 まで
2025年8月18日より平常通り営業いたします。
今回は、内線防護の作業風景をご紹介いたします。
以前にも歳時記で紹介しており、その後 多数のご依頼をいただいております。
会社や工場内、倉庫など外壁修繕工事塗装など行う際に 高圧線が接近していると大変危険です。また、足場や材料などでケーブルに傷をつけないためにも防護管を取り付けておくと安心です。

工場構内、内線防護管取付の様子


高所作業車の使用できない場所も、電柱や足場からの取り付けができます


外壁に吊ってある高圧線の防護の様子

たくさんのご依頼をいただき、誠にありがとうございます!
内線の防護が必要な時は是非、トバセ電気工事㈱へご連絡ください!!


皆さまこんにちは。
今回はいわき事業所から、工具の点検・メンテナンスを行っている様子をご紹介します!
私たち電気工事の現場では、工具は毎日欠かせない「相棒」の一つです。
ドライバー、ニッパー、スケール等々それぞれの工具には使い慣れた重みや感触があり、使っている人の仕事への想いが伝わります。


現場で働く職人たちは、メンテナンスや整理整頓を日常的に行いながら丁寧に扱います。
いよいよメンテナンスを行った工具を使って作業に入ります!

まずは朝礼で一日の流れや注意事項を確認!

現場では危険なことも多いため真剣です。

導電服と手袋で誘導対策もバッチリ!

この日は高所での作業です。

高所恐怖症の私は見てるだけで震えます

職人さんってカッコイイ
このように、無くてはならない相棒を大切にし 日々、トバセは人の暮らしを支えています!
そして、これからの時期に注意したい熱中症
今年も猛暑が予想されているため、早い時期から対策を始めました!


熱中症対策には欠かせないOS-1の試飲会を行いました。
健康な状態のときにOS-1を飲んだらどのように感じるか?実際に体験してもらいました。
結果は「美味しくない」でした!
”無味”だったり”甘味”を感じると、「かくれ脱水」の可能性があるようです。こまめな水分補給と十分な休養を取り健康維持に努めましょう!少しでも異常を感じたら、医療機関を受診するなど早めに対処してください。
みなさまも体調にお気をつけて、6月もご安全に!!
電力設備本部から初めて歳時記をお届けします!
トバセでは2024年7月より新たに【電力設備本部】が発足しました
電力設備本部では お客様に寄り添い、初期対応から竣工まで業務が問題なく遂行されるよう 影日向なく献身的な努力を続けてまいります。
他にも、5Sの推進や現場での問題点の掘り起こし及び解決策の立案など、ご協力いただいている全ての皆様が楽しく関われる信頼関係を築いていきたいと願っております。
先日実施しました<無通告>安全パトロールの様子をお届けします。
歳時記でも何度か記事になっておりますが、現在トバセでは「5S」を推進しています。
現場の整理整頓は現場環境を測る重要な判断要素だと認識しています。
今回の現場は、足を踏み入れた際 少し緊張感が伝わってくる様な良好な状態でした。

何故、<無通告>パトロールをするのかと聞かれます。
答えは以下の2点
1. 決められたルールのどの部分が浸透していないかが明確になるから
2. 事実を基に指導し、その場でカイゼンをおこなえるから
point
電力設備本部の採点は 《 加点方式 》 を採用しています。
誰でも褒められたいんです!

チェックシートを用いながら、一点一点現場を確認していきます。

資機材もしっかりと整理整頓されていました。当然、関係者以外立ち入らないようにカラーコーンで区画もされています。
電力設備本部発足から約9ヶ月が経過し、現場環境についても良い意味で緊張感が浸透してきていると感じております。引き続き《責める》ではなく、その場で指導し《褒める》活動を継続させていただきます。

関係者各位の皆様におかれましては、日頃より弊社の事業にご協力いただき誠にありがとうございます。
新年度も始まり、また一年【チームトバセ】として素晴らしい成果を上げられるよう引き続きのご支援をお願いいたします。
最後に、本社に出向中のSさんより 静岡県某所の綺麗な桜を観ながら失礼いたします。
トバセ電気工事では一緒に働いてくれる仲間を募集しています!!
工事のご依頼も承ります!お気軽にお問い合わせください!
今年も早いもので4月になり新年度がスタートしました![]()
先月は、珍しい「3月の雪
」が降ったかと思えば、半袖で過ごせる陽気
になったりと気候の変化が激しかったですが
桜が開花し
すっかり春らしくなりました![]()
トバセ電気工事㈱も、新年度を迎え
新たな気持ちで
更なる飛躍ができるよう尽力いたします![]()

先ずは身の回りから!ということで、以前の歳時記にもありましたが、今回は東京支社での「5S活動」の様子をご紹介いたします。
こちらはオリジナルステッカーです。
常に現場で使用するヘルメットに貼っています。こうすることで現場でも5Sを意識することができます。

足元に物があると、事故やけがの原因となるため、使用しない物はすぐに片付けます。

作業中に出たゴミや砂などを掃除しています。

作業効率向上と書類の紛失によるトラブル防止のため、使用していない資料・ファイル等を所定の場所にすぐに片付けています。

掃除機をかけて清潔な事務所を保っています。
整理・整頓・清掃・清潔これらの活動を習慣づけ、業務効率の向上・安全性の確保・快適な現場環境を実現し「ミスゼロ・トラブルゼロ」目指していきます!
さて!今月は配電施工部さんより、前回に引き続き 防護の立ち合いの風景と仕事内容を詳しくご紹介します!

防護管申込者と現場で立合います

申込者と防護管取付け箇所を確認しています

取り付け範囲の計測

事務所に戻り設計書を作成
「設計」と聞くと専門的なイメージが強く、難しく感じる方が多いと思います。
トバセの「防護設計」は、基本的にお客様の希望を伺い範囲を測り、専用の用紙に記入する
流れとなっているため難しい専門知識は必要ありません![]()
もちろん、最初はベテラン設計員と同行し一から教えてもらいます一人で立ち合いができるようになるまでサポートいたしますのでご安心を
![]()
設計業務に興味がある方はお気軽にお問い合わせください![]()
お問合せは こちらから!
特別企画開催中!!

みなさん【5S】という言葉をご存じですか![]()
整 理・・・必要か不要か区別し、不要なものを処分すること
整 頓・・・使いやすい場所に使いやすい状態でいつも同じ様に置くこと
清 掃・・・きれいに掃除をしながら、あわせて点検すること
清 潔・・・整理、整頓、清掃の行き届いた状態を保つこと
しつけ・・・整理、整頓、清掃、清潔を習慣づけること
5Sとは、環境改善を目的とした活動で この5つを大切にし 職場やお家をスッキリ気持ちよく保つためのルールなんです![]()
実はトバセでも昨年の12月から【5S活動】を本格的にスタートさせました![]()
専任の5S担当者を決め、まずは現状をチェックシートで確認しながらみんなで少しずつ環境改善に取り組んでいるところです

そして今回、現場で【5S】を身近に感じてもらうために、5Sロゴと「みんなで築こう、最高の現場」というスローガンが入ったオリジナルステッカーのデザインをしました![]()
このステッカーは見るたびに「そうそう、5S意識しよう!」と気付かせてくれるもの。場所や状況を問わず、いつでも「最高の現場をみんなで作ろう」という気持ちを共有できるようにデザインしました

そして、なんといっても!歳時記の記事を担当できたこと、とても嬉しく感じています
これからもみんなでアイデアを出し合いながら、快適で安全な職場づくりを目指して頑張っていきます!
みなさんもぜひ、身近な【5S】から始めてみませんか
謹んで新春のお慶びを申し上げます
旧年中は格別のご愛顧にあずかり厚く御礼申し上げます
良い新年を迎えることが出来ましたのも
皆様の温かいご支援ご指導のおかげでございます
これからもご期待にお応えできるよう社員一同努力して参ります
この新しい年が さらによい年でありますよう
皆様のご健康とご多幸を心からお祈り申し上げますとともに
本年もかわらぬお引き立てのほど よろしくお願い申し上げます




昨年のトバセらしい大掃除の様子もご紹介いたします。





